HDL2シリーズのtelnet化は、既に多くの方がされていて、Web上でもその情報が公開されています。(かなり参考にさせて頂きました。ありがとうございます)
そのまま参考にしても良かったのですが、NASの認識するファームウェアのバージョンが上がってしまうことが嫌だったのと、基本的にファームウェアアップデートの形で行うということから、新しいファームウェアを利用して、その内容を変更してtelnet化することにしました。
おかげで、かなり簡単に行うことが出来ました。
まず、適用していないファームウェアを用意します。
メーカーサイト
用意したファームウェアを展開します。
展開すると、update.tgzが中にあると思いますので、これをまた展開します。
因みにver.1.12では
confupdate.tgzが中に入っていました。
for_HDL2-G_series
landisk-update.sh
update-files.tar.gz
この中のlandisk-update.shに下記を追加します。
sync編集したファイルを含め、update.tgzを作り直します。
echo '/usr/sbin/telnetd -l /bin/sh' >> /etc/init.d/rc.local
sync
これで出来たupdate.tgzを元に、ファームウェアアップデートを行うと、telnetでログインすることが出来るようになります。
後は、他でも指摘されてるように、そのままだとパスワードなしでログイン出来てしまうので、設定を変更しておく必要はあるでしょう。
HDL2-Gの起動できるHDDを探しています。
ReplyDeleteもし持っている方が居ましたら、貸して頂きたいので、
ご連絡頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
http://ml.jpn.ph/pc.txt